お母さんのひざ抱っこ 2023/03/11 子どもの安心基地私が子どもの頃のお話です。建て替える前は、昔の古い家だったので、冬はぶ厚い布団に豆石炭こたつで家の者がみんなで足を入れて暖をとっていました。全員で入るのは大変で、小さかった…
子に関心を持つ 2023/03/03 おはよう。おかえり。どうしたの?わかったよ。などなど、どれくらい子どもに関心を持って話しかけていますか?親はやらねばならないコトで日々忙しく、余裕なんてないのが現実かもしれません。毎日じゃ…
子離れ 2023/02/26 いつがタイミング?ざっくりですが、出産して赤ちゃんとお母さんが出来上がります。身体は別々になったけど、赤ちゃんとはほぼ一緒、片時も目を離せません。やがて赤ちゃんは大きくなり、子どもになって…
親は敬うもの? 2023/02/10 刷り込まれた意識親は敬うべき存在。どの時代でも、どの国でもそう。当たり前の常識。しかし、その常識に胡坐をかいている親がどれほど存在していることだろうか。ただ戸籍上で親というだけで、子どもに…
心の支え 2023/01/29 40代女性の来談者様、体験談よりずっと大切に育ててきたバラの花。それは大切な人からもらったもの。贈ってくれた人は、もうとっくに忘れている些細な贈り物だった。でも、どんな高価なものよりもキラキ…
お別れする 2023/01/24 次に進むために大切な人がいた。大切にもされていた。でも、いつしかイライラすることが多くなった。相手の嫌なところが目につくようになり、身勝手な行動にも振り回された。それなのに気付いたら、自分…
褒められたら 2023/01/17 褒められたら、あなたはどうしていますか?例えば「今日のあなたとっても素敵ね」と言われたら?『いつも変だと思っているの?』『そんなお世辞なんて、なんか他の意味があるのかな?』『まあ、ありがと…
親だからといって・・・ 2023/01/13 何をしてもいいということではない生まれてきて、どんな親に育てられ、どんな教育をされて、どんな愛情を受けてきたか。子どもは全く拒否権を持っていない。子どもの世界は狭いので、他の親とも比較でき…
自分をケアしてくれるもの 2023/01/09 ご自分をどういうふうにケアしていますか先日、美容室に行きました。急に行きたくなったのでいつものところではなく、開拓心もあり初めてのところに行ってみました。席に案内してもらうと担当はマスクを…
新年おめでとうございます! 2023/01/03 今年もよろしくお願いします穏やかなお正月になりましたね。お正月といえばお年玉。現代は電子マネーのお宅もあるとのこと。なんだか味気ない感じがします。私は毎年「今年頑張ること」を宣言したら手渡…
2022年を振り返って 2022/12/28 2022年も多くの方においでいただきありがとうございました。この場を借りて感謝を申し上げます。来談される方の悩みを聴きセッションを重ねる中で葛藤を抱えつつも、こんなことができるようになった。気…
相手は変えられない 2022/12/14 ずっと長い年月を共に過ごしてきた家族。いつもの会話、いつものやりとり・・・つい冷たい返事をしたり、怒り声になってしまったり。どうしてなんだろう・・・大切な家族のはずなのに。これではいけない…