ご覧いただきありがとうございます
ようこそ、カウンセリングルームいちごのくつ下へ
はじめまして
カウンセリングというとどんなことを思い浮かべますか?
悩みを相談するところ、アドバイスがもらえるところ・・・などでしょうか?
確かにお話しはお聴きしますし多少のアドバイスはするかもしれません。でも私のカウンセリングはちょっと違います。
それくらいなら友人や同僚でもいいと思いますし、電話相談を利用することもできます。それでスッキリできるならそれでいいと思います。
私のカウンセリングは身近な人にも話せないこと。話したとしても理解してもらえないこと。誰にも言えない心の内を話すところです。例えようもない心の苦しさ辛辣な思いを打ち明けていただき、その問題について解決を目指していくところです。
いま抱えている現実の問題に焦点をあてて、真意を咀嚼し、一緒に考え、気づきを得て、あなた自身の状況が変化していく。
カウンセリングをとおしてあなた自身がいろいろ気づいていくと、無意識に自分という人間を大切にできるようになります。
その結果、自信を持って生きていくことができるようになります。
不安を抱えている方、うつ症状に苦しんでいる方、なんだか心理的な病気ではないかと思っている方など、ご本人とそのご家族のために有りたいと思っています。
こちらの都合で電話対応できないことが多いため、お問い合せ・ご予約はLINE公式アカウントをご利用いただけると有難いです。(スマホの方はQRコードをタッチすると入れます)
お知らせ
アクセスマップをご覧下さい。
プチ心理講座・Welcomeルームはルーム移転に伴いしばらくお休みします。
数回のセッションで改善する方もいます
よくなったら来なくても大丈夫
まずは、見学してからお考え下さい

カウンセリングが初めての方へ
SERVICE 01
このホームページをご覧いただきありがとうございます。まずはカウンセラーである私とルームの雰囲気など見学を兼ねてガイダンスへどうぞお気軽にお越し下さい。ご家族様などの付き添いの方も必要であればご一緒にお越し下さい。
私のカウンセリングは傾聴だけではなく必要に応じてワークも行います。詳しくはガイダンスでご説明致します。その上でカウンセリングをするかしないかのご判断をしていただければと思います。
ブログをご覧になるのも参考になると思います。
「いちごのくつ下」の由来について
いちごのくつ下とは?
私が小学校2年生くらいの出来事です。いとこの中で一番小さかった私はお古をもらって着ていることがほとんどでした。ある時いちごの刺繍のついたくつ下を買ってもらいました。一度履いてまた履こうと思って探したら片方は見つかったものの、もう片方が一向に見つかりません。母に聞いても「知らない」というし、しばらく待ってみました。けれども全然見つかりません。探しているうちに気が付きました。母親は大きい洗濯物をしばらくつけ置きするタイプの人だってことに。探ってみると案の定くつ下はありました。でもそれは白いハイソックスではなくなっていました。子供心に右が白で、左がピンク色のくつ下なんてもう二度と履いて行けないと思いました。本当にショックで、それ以来「洗濯は自分でする」と心に決めて頑張りました。大人になって、家庭を持ち、子どもも大きくなった最近まで心に引っかかっていたことでした。でも、このカウンセリングに出会ってセッションを重ねていくうちに「もういいよ」とニコニコしながらくつ下を持っている自分の内なる子どもが見えたのです。とても驚きました。ずっと心の奥でわだかまっていたものがとれたというエピソードからこのカウンセリングルームの名前にしました。
(可愛いらしいロゴですが、中身は真剣です!)
お知らせ、クライアント様体験談、私の思いなど
ブログ
LINE公式アカウントより、ご予約・お問合せ
おいでになるには
お電話でのお問い合せも可能ですが対応できない場合が多いため、LINE公式アカウント、または、ホームページお問合せからのご利用をお願い致します。
こちらから折り返し確認のご連絡をいたします。
初めてカウンセリングを受ける方は〈ガイダンス〉のお申込みをお薦めいたします。お気軽にお問い合せください。
車でおいでになるには、新新バイパス桜木ICを白山方面に降り、1つ目の信号を左折(紫鳥線)100mで右手、LIXILショールームの小路へ。しばらく直進して小林クリーニング店の手前が当ルームです。駐車場は近隣に有り、ご案内いたします。
頭で理解して心で感じるから 芯から良くなる
理解しながら回復する
不登校のお子さんがいる方へ
お子さんは、どれ位前から学校に行かなくなっていますか?身体の具合はどうですか?
こちらのカウンセリングルームでは、お子さんとそのご家族、主にお母さんにおいでいただきお話しを伺っていきます。一緒でも、別々でもお話しをさせていただくことがあります。進め方も内容もスクールカウンセリングとは違います。
一つ質問をさせてください。学校を卒業さえすれば、それで終わりでいいのでしょうか?多くの人たちは無理をして卒業したものの、仕事に行けず苦しんでいます。なぜそうなるのかをこちらのカウンセリングルームでお伝えしていきたいと思っています。
早めにおいでいただくほど、早く回復するように思います。